スポンサーリンク
大人気の動画配信コンテンツ「Hulu」ですが、気になっている方も多いと思います。
Huluは動画配信サービスの中では日本で1、2を争うほどの人気コンテンツです。
Huluを登録しようかどうか迷っている人は、Hulu登録後の2週間のお試し期間を使ってHuluを契約するか契約しないか判断する事が出来ます。
今回はHuluの2週間無料トライアル期間について解説していきます。
目次
Huluの特徴
Huluは「海外ドラマ」に強いのが一番の特徴です。
元々Huluのサービス自体が海外の物なので、海外ドラマに強いのも当然と言えば当然ですね!
さらに、HuluではHuluの中のすべての動画が見放題です!
よくある「最新作や海外ドラマなどのレンタル作品は別途購入」などもありません。すべて見放題です。
海外ドラマの豊富さとコンテンツ内がすべて見放題というのがHuluの特徴であり、魅力ですね!
今回紹介する2週間の無料トライアル期間でも有料会員と同じサービスを受けられるため、Hulu内の動画はすべて見放題となります。
Huluの二週間無料トライアルとは
Huluには登録後、二週間の無料トライアル期間があります。
登録してみて「なんか違うな。。。」と思ったら2週間以内に解約すれば料金が発生しないという仕組みです。
この二週間のトライアル期間を過ぎてしまうと、料金(月額933円)が発生してしまいます。
「動画配信サービスを検討中だけど、どこが良いのか分からない」と言う方は、
Hulu登録してみて合わなければ2週間以内の無料期間内に解約(無料)
続けて利用したい場合はそのままで月額料金を払ってHuluを利用する
という二択を選択できるようになっています。
2週間無料のトライアル期間の仕組みを理解しておこう!
Huluの無料期間に登録する際にしっかりと会員登録の仕組みを把握しておきましょう!
Huluに限らず、他の動画配信サービスでもそうなのですが、
無料期間を使うための会員登録は「無料会員」の登録ではありません。
「有料会員」の会員登録を行った際についてくる無料お試し期間です。
分かりやすく言えば、「クーリングオフ期間」のようなもので、2週間以内に解約する際は料金が発生しない仕組みになっています。
元々有料会員としての登録の為、お試し期間の2週間を過ぎると自動的に料金が発生します。
無料期間だけ楽しみたい方は2週間以内に解約(退会)手続きを忘れないように気を付けましょう!
Huluへの登録方法
Huluへの登録方法は大きく分けて2つあります。
登録画面に行くと、「Facebookで登録」か「それ以外の方」と2択で選ぶことが出来ます。
「Facebookで登録」を選択すると、Facebookもログインページに行くので、ログインすれば、Huluと連動する事になります。
その後メールアドレスとパスワード(Huluログイン用)を入力して、支払方法の選択をすれば、登録完了です。
Facebookを使わない方はHuluに登録する時に、以下の情報を入力して登録する必要があります。
・メールアドレス(ログイン時に必要)
・パスワード(ログイン時に必要)
・性別
・生年月日
・支払方法
これらの情報を入力すれば会員登録完了となり、Huluの2週間無料のトライアル期間が開始されます。
スポンサーリンク
Hulu登録の際の支払方法の選択
Hulu登録時には支払方法を選択する必要があります。
支払方法の選択は以下の4通りになります。
・クレジットカード払い
・docomo、au、softbankでのキャリア決済
・paypal
・huluチケット
Huluを2週間無料で使って解約する人もここで一度支払方法を選択する必要があります。
※2週間の無料トライアル期間内に解約すれば、月額が請求される事はありません。
2週間の無料トライアル期間で「Huluをもっと使いたい!」となった時の為に、
料金の支払い方法を簡単に説明しておきます。
docomo、au、softbankでスマホを契約している人はキャリア決済がオススメです。
月々の携帯料金にhuluの月額が加算されて請求が来ます。
docomo、au、softbank以外(格安シムなど)でスマホを契約している方はクレジットカード支払いがオススメです。
wifi専用のスマホやタブレットでHuluを契約したい、クレジットカードを持っていないという人は、Huluチケットがオススメです。
Huluチケットはコンビニなどで購入できる先払い式のチケット(コード)です。
しかし、Huluチケットで登録する=先にコンビニでチケットを購入するということなので、2週間の無料期間だけで解約する事が出来なくなってしまいますのでご注意ください。
Huluの登録時に不安な点を解決!
Huluの二週間無料のトライアル期間を使ってみたいけど、登録する時に実際に不安だったことが何点かありました。
実際に登録してみればアッサリ解決した内容ですが同じ不安を持っている方もいると思うのでご紹介します。
2週間の無料期間だけ使いたいだけなのに、支払方法を登録するのは不安
確かに無料期間だけ使いたい方にとっては支払方法を登録する事によって料金が発生するのではないかという不安が出てきます。
しかし、登録して2週間以内にしっかりと解約すれば、料金は一切発生しません。
支払方法を登録するのは、1人が何回も2週間の無料期間を行えなくするため、無料期間後に自動的に料金を発生させるための二点が理由だと思います。
Hulu登録後の2週間の無料トライアル期間は初回しか受けることができません。
Hulu側からすれば、「誰が1度Huluに登録したのか」を把握するために会員登録する必要があるのです。
支払方法を登録しても、2週間で解約すれば1円もかかりませんので安心してお試ししてみましょう!
hulu2週間無料トライアルの登録はコチラの公式ページから!
登録は簡単でも、解約するの難しいんじゃないの?
「Huluに登録して2週間以内に解約すれば無料という事は分かったが、解約するのがややこしいんじゃないの?」と思っている方もいらっしゃると思いますが、
コンテンツ解約をしたことのある人なら誰でもできるぐらい簡単です。
設定→アカウント→登録をキャンセル、と進んでゆけば簡単に解約できますので、
2週間無料で使いたい人は無料期間内に解約を進めましょう!
無料期間つきの動画配信サービスはHulu以外にもあるので、試してみよう!
登録後に無料期間を設けている動画配信サービスはHulu以外にもあります。
動画配信サービスを検討中の方は色々な動画配信サービスの無料期間を試してみて、自分が契約したいコンテンツを見つけましょう!
コンテンツ名 | 月額 | 無料期間 |
Hulu | 933円 | 2週間 |
U-next | 1990円 | 31日間 |
dTV | 500円 | 31日間 |
auビデオパス | 562円 | 30日間 |
登録後の無料期間はコンテンツによって様々なので、解約のし忘れには注意しましょう!
まとめ
動画配信サービスは使ってみて自分に合っているかそうでないかを判断していく方法がベストだと思います。
現在他の動画配信サービスを使っている方も、Huluの無料期間を使用してみて、良かったらHuluに乗り換えるというのもアリですよ(^_-)
色んな動画配信サービスに無料期間が設定されていますので、上手に活用して自分に合った動画配信サービスを見つけてみてください!
レンタルしたら1本100円~300円ぐらいかかる動画が家に居ながら月額で見放題なので、上手に活用すればとってもお得ですよ!
スポンサーリンク
コメントを残す