スポンサーリンク
気が付いたらiPhoneが充電できなくなった事ありませんか?
急にiPhoneが充電できなくなったらすごく不安ですよね。。。
今ある充電を大切に使いながら、充電が0%になるまでのカウントダウンみたいで怖いですね((+_+))
先日友人に「iPhoneが朝起きたら充電できない(T_T)何個か充電器さしてもダメみたいだからなんとかしてー(T_T)」と言われ、そのiPhoneを見てみると充電部分にフリスク1粒分ぐらいの大きいホコリの塊が入っていました笑
そのホコリを除去してあげると無事復活。作業時間1分でした(゜_゜)
このようにすぐ解決できる事もあるので、充電できないiphoneはどこに原因があるのかを把握することがとても大切です。
目次
iPhoneの充電が出来ない原因を把握しよう!
充電が出来ない原因によって取るべき対応は変わってきます。
原因に合わせた行動を取り、あなたの手で充電のできるiPhoneへ復活させてあげてください(^O^)/
自力での復活が難しい場合は修理業者さんにお願いしよう!
それでは原因を見ていきましょう。
スポンサーリンク
充電ケーブルの断線や故障
充電できない原因の中で一番多いのは充電ケーブルの断線、故障です。
まずはこれを疑ってください。
確認方法
違うiPhoneをそのケーブルに挿してみる→反応しなければケーブルの故障
充電できないiPhoneを違う充電ケーブルに挿す→反応すれば前のケーブルの故障
充電器の電源アダプターの故障
電源アダプターとはコンセントをUSBに変換する四角い機器の事です。
充電器がコンセント→アダプター→ケーブルと繋がっている方はこのアダプターの方も他のものに替えるなどして、確認してみてください。
iPhoneの充電部分にホコリや砂が入っている
この原因も意外と多いです。
実はiPhoneの充電器を挿す部分って意外とホコリや砂が入り込んでしまうんですよね。
充電器が奥までしっかり挿入されない場合はホコリが詰まってる可能性が高いです。
エアーダスターで吹き飛ばすか、細い針状のもので優しく傷つけないように掃除してみてください。
ビックリするぐらいアッサリ解決できるかもしれませんね(^^)
バッテリーの劣化、寿命
一般的にiPhoneのバッテリーの寿命は一年半から二年と言われています。
バッテリーが劣化してくると以下のような症状が出てきます。
・充電しても溜まらない
・充電の持ちが悪い
・バッテリーが膨らむ
・電池残量が残っているのに電源が落ちる
このような症状が出てきた際にはバッテリーの交換をオススメします。
アップルストアやお近くの修理屋さんに相談してみてくださいね(^_-)
充電ケーブルを挿す部分(ドックコネクター)の故障
バッテリーは正常だが、充電器を挿す部分が故障していたら、充電できません。
何種類かの充電ケーブルを使用してみても反応が全くない時はドックコネクターの故障が疑われます。
こちらの症状もお近くのアップルストアや修理屋さんに相談してみてください。
とりあえず再起動してみる
iPhoneはホームボタンとスリープボタンを10秒以上押すことで強制的に再起動できます。
画面が動かなくなったときや、動作が重たいときに行うことが多いのですが、充電できないはずのiPhoneが再起動で直った事例もあるので、一度試してみてください(^_-)
過去に水没したことがある
過去に水没経験がある方はおそらく水没が原因かと思われます。
水没したのが3か月前で、今日まで問題なく使えていたとしても、水没した時のダメージはiPhoneには残っています。
いつどのパーツがどんなタイミングで使えなくなるか分からないのが水没の怖さの一つです。
これもお近くのアップルストアや修理屋さんに相談してみましょう。
充電できないiPhoneを復活させるのは自分?専門業者?
充電できないiPhoneを自力で復活させれるのは、原因が充電ケーブルやアダプターに問題がある場合、ホコリが詰まっている場合です。
それ以外の修理が必要な場合は専門の業者さんにお願いするのがよいでしょう。
「iPhone 修理 地名」で検索するとお近くの修理業者さんがでてくるので、電話して症状を伝えてみましょう!
充電できるiPhoneに復活させて、快適なiPhoneライフを送ってください(^O^)/
スポンサーリンク
コメントを残す