スポンサーリンク
とうとう新作のiPhone7が9月8日に発表されました。
新機能やカラーについていろいろな噂はあったのですが、今回iPhone7の発表された情報をまとめてみましたので、購入検討中の方は目を通してみてくださいね☆
目次
iPhoneの進化!iPhone7の新機能紹介!!
新しいiPhoneが発売されるとどんな機能が搭載されているのかワクワクしますよね(^^)
2016年9月8日に発表されたiPhone7に搭載された新機能をご紹介します!
購入を検討中の方は要チェックですよ(^_-)
新カラー2色登場!スペースグレイの廃止
iPhone7では「ブラック」と「ジェットブラック」という2色が新色として追加されました。
そしていままでの「スペースグレイ」は廃止されます。
ですが、新色のブラックが従来のスペースグレイと色が似てますのでスペースグレイファンの方はご安心ください(^^)
ジェットブラックはかなり漆黒なブラックで、ツヤ感もありますのでとってもカッコイイです。
新色という事もありジェットブラックに予約が偏りそうですね。
私もジェットブラックが欲しいですヽ(^o^)丿
待望の防水防塵対応
長年iPhoneファンが待ち望んだ防水防壁についにiPhone7で対応しました。
iPhone7はIP67クラスの防水防塵となっていますが、どれくらいのものなのか簡単に説明致します。
これはxperiaなどでも採用されているのですが、簡単に「IP67」を説明すると
防塵に関しては密封して侵入を防ぎ、少々入っても問題なく動作に支障は出ない。
防水に関しては一定の水圧で30分水中に浸かっても有害な影響がないとされています。
しかし!注意点があります!
防水のテストは真水(不純物がなく対象物との温度差が5度以内)で行われていますので、過度な期待は禁物です。
今回防水機能がついていても、appleはiPhone7について「水濡れによる故障は保証しない」と明言しています。
真水でテストされているため、「海やプールやお風呂などでの水濡れを安全なものにしますよ」というものではありませんのでご注意ください。
それでも今までよりは確実に水には強くなります(^^)
処理速度の向上!A10チップ搭載
iPhone6sに搭載されていたものがA9チップでしたので、今回のiPhone7に搭載されるA10チップになる事で処理速度が向上します。
一般的に感じれる違いとしては、電源をオンした時の起動の速さだったり、重ためのアプリを開くまでの時間だと思います。
6sでも十分早かったのでかなりストレスなく使えそうですね(^^)
イヤホンジャックの撤去
iPhone7ではイヤホンジャックが無くなります。
代わりに、Lightningコネクタ(充電部分)から有線でイヤホンと繋げます。
これからiPhone7の普及とともにLightningコネクタで使えるイヤホンが色々な会社から発売されそうですね。
iPhone7購入時にはLightningコネクタから挿すイヤホンが付属でついてきますので、一度お試しください(^^)
無線でつなげる場合のイヤホンも別途販売されますので、無線にこだわる人は購入してみてはいかがでしょうか?
かなりスタイリッシュに見えますよ(^O^)
カメラ機能の向上
外カメラはiPhone7とiPhone6sで画質には変わりはありませんが、iPhone7では光学式手ブレ補正により、撮りやすくなっています。
iPhone7plusの外カメラはデュアルカメラになり、2倍の光学ズーム10倍のデジタルズームに対応しています。
iPhone7plusではデュアルカメラを使う事により、被写体の後ろの背景をぼかすことができます。
iPhone7plusがあれば、デジカメいらずですね(゜o゜)
ホームボタンが感圧式に変更
今回のiPhone7のホームボタンは感圧式に変更になりました。
いままでのiPhoneは押すとボタンが凹んで物理的に押すことで反応しましたが、iPhone7のホームボタンは凹みません。
凹まない代わりにボタンが振動する事で反応をお知らせするようになっています。
感圧式になった理由の一つとして、防水防壁を搭載したからだと思われます。
物理的にボタンを凹ませるには若干の隙間が必要になります。防水防壁を搭載するにはこの隙間は許されませんので、感圧式になったと思われます。
FeliCaの搭載
iPhone7で搭載される事になったFeliCaではApplePayが利用可能になります。
簡単に説明すればSuicaやクレジットカード、プリペイドカードなどをiPhone7の中にいれてしまえる機能です。
例えばApplePayの中にSuicaを入れれば、駅の改札にiPhoneをかざすだけで利用できます。
iPhoneを改札にかざす前にアプリを開いたりする必要もなく、スリープ状態でも通行可能らしいのでかなり実用的ですね!
手帳型ケースにSuicaを忍ばせていた私にとってはかなり重宝しそうな機能です(^O^)
※FeliCa搭載のiPhone7は日本限定です。海外版を購入の方はFeliCaは使えません。
スポンサーリンク
iPhone7の容量と価格
iPhone7では容量が3モデルあります。
6sの時と比べて容量も価格も少し変更されてますので要チェックです☆
iPhone7本体容量
iPhone7では32G、128G、256Gの3モデルです。
iPhone6sの時は32G、64G、128Gだったので、64Gの廃止と256Gの追加が容量の変更内容です。
発売の時に一番売れるのが真ん中の容量なので、今回は128Gが一番売れると共に生産数が多そうですね。
iPhone7販売価格
アップル直販での価格しか明確になってないのですが、6sの発売時と比較するとこのようになってます。
6s | 7 | 6splus | 7plus | |
16G | 86,800 | 98,800 | ||
32G | 78,624 | 92,664 | ||
64G | 98,800 | 110,800 | ||
128G | 110,800 | 90,504 | 122,800 | 104,544 |
256G | 102,384 | 116,424 |
6s発売時よりもiPhone7販売価格は抑えられているのが分かります。
携帯ショップでの契約もこの数値に近いものになると思いますので、容量と値段をよく吟味してご購入くださいね(^_-)
まとめ
iPhone7欲しいですねー(^O^)
iPhone5sやiPhone6を利用中の方は買い替えなど検討しているのではないでしょうか?
iPhone7の予約開始は9月9日16時~、発売開始は9月16日となってますので、購入希望の方はお早目に予約するといいでしょう(^_-)
iPhone7の予約に関する裏ワザも記事にしてますので、参考にしてみてください(^^)
それではよいiPhoneライフを(^^)/~~~
スポンサーリンク
コメントを残す