スポンサーリンク
スマホ、パソコン、TV、ゲーム機と私たちの周りにはすごく多くの液晶があります。
それらの液晶画面から発されるブルーライトというものを一度は聞いたことがあると思います。
もちろん私がいつも使用しているiPhoneの液晶画面からもブルーライトは発生しています。
私は普段の生活でiPhoneを一日中見ていますので、なにも対策しないと本当に目が疲れてしまいます。
そこで!今回はiPhoneでブルーライトの対策をする方法をまとめてみました!
iPhoneユーザーで目の疲れが気になる方は是非参考にしてみてください。
目次
ブルーライトってなに?人体に悪影響なの?
スマホやパソコンから発せられる「ブルーライト」というものをみなさんも一度は耳にしたことがあると思います。
太陽光や白熱灯などにもこのブルーライトは含まれているのですが、パソコンやスマホ(iPhone)などのLEDディスプレイには多く含まれていて、過度にブルーライトを見過ぎると人体に悪影響があると言われています。
ブルーライトは紫外線の次にエネルギーが強く、一日中パソコンやスマホ(iPhone)を見ていると眼球が回復する時間が無くなってしまいます。
その為、網膜に障害を与え、視力低下や失明のリスクが生じます。
また、ブルーライトを長時間浴びると、メラトニンという睡眠を促すホルモンの分泌が抑制されます。
その為、体内時計が狂い、不眠になりやすくなります。
睡眠が不十分だと、肥満や生活習慣病になるリスクが上がりますのでブルーライトを削減して良い睡眠状態を保ちたいですね。
ブルーライトはテレビや昼間の日光などで普通に生活していても摂取されるので、パソコンやスマホ(iPhone)などで過剰に浴びてしまう事に注意しましょう!
iPhoneの機能「Night Shift」でブルーライトカットして目の疲れを削減!
iPhoneの機能で、「Night Shift」という機能があります。
この「Night Shift」は、iPhoneの液晶画面から発せられるブルーライトをカットしてくれる機能です。
設定方法は画面下からスワイプしてコントロールセンターを表示させます。
コントロールセンターにある太陽の中に三日月が入っているアイコンをタップすると「Night Shift」をオンオフ出来ます。
設定→画面表示と明るさ→Night Shiftと進んでいくと、細かい時間の設定や色温度を調節できます。
iPhoneの「Night Shift」をオンにすると、画面がオレンジっぽい色に変わります。
これにより、iPhoneの液晶画面から発せられるブルーライトをカットして目や眼球への負担が少なくなります。
寝る前にベッドや布団の上でiPhoneをいじっていて寝れなくなった事ありませんか?
私も寝る前にベッドの上でiPhoneを触っているのですが、Night Shiftにしてから寝つきがよくなり、寝落ちする事が増えましたので、
ベッドでiPhoneをいじる人は、「Night Shift」を是非一度試してみてください!
iPhoneの画面の明るさを暗くする
iPhoneでは画面の明るさを調整できます。
画面下からスワイプして、コントロールセンターを表示し、太陽のようなマークのシークバーを調整する事で画面の明るさを調整可能です。
ブルーライトは画面が明るいほど多く、画面を暗くするだけでもブルーライトの量は減ります。
iPhoneの画面の明るさを暗くする事は、節電効果も抜群なので、普段から明るさMaxの人は画面を半分ぐらいまで暗くすることをオススメします。
画面の色を反転させる
iPhoneの機能で、画面の色を反転させる機能があります。
設定→一般→アクセシビリティ→色を反転とタップすると、iPhoneの画面の色が反転します。
普段の画面だと背景が白色で、文字が黒色なのですが、
画面の色を反転すると、背景が黒色で文字が白色になります。
画面の明るい白色を大幅にカットする事で、ブルーライトも大幅にカットできます。
ただし、画像や動画を見る、ゲームをやる際には非常に見にくいです。
iPhoneで文字(記事)を読むとか、電子書籍を読む場合には問題ないので、用途によっては一度使ってみてはいかがでしょうか?
スポンサーリンク
iPhoneの画面を保護しながらブルーライトをカットできるフィルム
iPhoneのブルーライトをカットする方法はiPhone内の設定だけではありません。
iPhoneの画面を守る保護フィルムにもブルーライトをカットしてくれるフィルムがあります。
スマホユーザーの方は半数以上が画面保護フィルムを付けていると思いますが、
画面保護フィルムを購入する際にブルーライトカットの機能があるフィルムをつけると、目の疲れが全然違います!
iPhoneを長時間触っていて目をギューッとつむりたくような目の疲れを感じる事が多い人は、
ブルーライトカットの画面保護フィルムをオススメします。
ブルーライトカットメガネ(ゴーグル)であらゆるブルーライトをカット!
スマホもテレビ(ゲーム)もパソコンも良く使用するという方は、スマホ(iPhone)だけにブルーライトカットを施してもパソコンやテレビからブルーライトを浴びてしまいます。
そんな方にはブルーライトカットが施されているメガネをかけて過ごす事をオススメします。
ブルーライトカットのメガネをかけているとスマホやパソコン、テレビ(ゲーム)などのあらゆるブルーライトから目を保護してくれます。
日頃の生活で、目の疲れを慢性的に感じている方は1度ブルーライトカットメガネを試してみて下さい。
まとめ
今回はiPhoneのブルーライト対策を紹介していきました。
iPhoneやパソコンやテレビなどを長時間見続けると目に疲労がたまってしまいますので、
「目が疲れたな」と思った時はゆっくり休憩してください。
長時間ブルーライトを浴びていて頻繁に目が疲れるという方は今回の記事を参考にしてみてください。
スポンサーリンク
コメントを残す