スポンサーリンク
機種変更やMNPで携帯電話を買い替えた時に、今まで使用していたスマホやiPhoneはどうしていますか?
解約したiPhoneやスマホには価値がありますので、押し入れにしまうのはとてももったいないです。
今回は解約後のiPhoneやスマホの上手な活用法についてご紹介していきます!
目次
解約後のiPhoneやスマホっていったいどんな状態?何が出来て、何が出来ないの?
先程も書いたように解約後のiPhoneやスマホには価値があります。(なにもできない電子機器には価値はつきません。)
まず、基本的な事ですが、各携帯会社と契約するのは、電話番号の取得と携帯会社が所有している電波や通信網を使用するためです。
つまり、解約したiPhoneやスマホは上記2点以外の事ならなんでもできるのです。
解約したiPhoneやスマホの状態
携帯会社との契約を解約したiPhoneやスマホは電話番号を持ちませんし、今まで使えていた4G、LTE、3Gといった通信網は使用できません。
しかし、電話番号がないから通話が出来ないわけではないですし、
携帯会社が所有している通信網が使用できないから、通信自体が出来ないわけでもありません。
解約したiPhoneやスマホで通話はLINEやskypeなどで可能ですし、通信はwifi環境(自宅で契約しているネットや街中や公共施設のフリースポットなど)で可能です。
機能 | 解約前 | 解約後 |
電話番号 | 〇 | × |
4G,LTE,3G | 〇 | × |
wifi | 〇 | 〇 |
アプリ(ゲーム、通話など) | 〇 | 〇(wifi利用) |
メール | 〇 | 〇(wifi利用) |
カメラ | 〇 | 〇 |
音楽再生 | 〇 | 〇 |
このように、解約したiPhoneやスマホでも様々な機能が利用できます。
通信を要するアプリやメールなどの機能は解約後もwifiを使えば利用可能です。
スポンサーリンク
解約したiPhoneやスマホの有効活用方法
新しいスマホを契約した際に、今まで使っていたiPhoneやスマホには様々な活用方法があります。
個人の状況によって様々な選択肢がありますのでご紹介します。
下取りに出して月々の携帯使用料の割引やポイントにする
ドコモ、au、softbankでは機種変更やMNP(他社乗り換え)を行う際にiPhoneやスマホの下取りをキャンペーンで行っています。
一応キャンペーンなので、終了してしまう可能性はありますが、今のところ長く続いていますね。
下取りしてもらう時に、
機種変更か?MNP(他社乗り換え)なのか?
iPhoneなのか?Androidなのか?
機種はなにか?損傷具合は?
によって下取りしてもらえる金額が異なります。
下取りしてもらった金額の使い道は本体代金から差し引くか、月々の携帯料金から差し引いていくか、ポイントで付与されるのか、キャリアによって異なります。
ドコモ:端末代金から割引、郵送での下取りならポイント付与
au:新規端末の本体価格から割引orポイント付与
softbank:通信料金から割引(24回の分割割引)orソフトバンクカードチャージor商品券・ポイントなどor分割支払金からの割引(24回の分割割引)
下取り金額は新機種の登場などで変動しますので、ドコモ、au、softbankの公式サイトやお近くの店舗にてご確認ください。
上手に活用すると新機種が本体代金実質0円でゲットできる事もありますよ(^^)
買い取り業者に不要なiPhoneやスマホを買い取ってもらう
下取りが不可能だったり、買取の方がメリットが大きい場合は買取業者に見積もりを依頼しましょう。
自分が住んでいる近くの買い取り業者(ゲオやブックオフなど)に頼んでもよいですし、
ネットで買い取り業者に買い取ってもらってもいいです。
見積もりを出してもらい、一番高値でiPhoneやスマホを買取してくれる業者を選びましょう!
ネットでのiPhone、スマホの買取の評判が良いのはこの2社ですので参考にしてみてください。
スマホ・携帯買取なら高額買取のバイヤーズ!
【iPhone買取のダイワン】
オークションやフリマアプリで出品する
ヤフオクなどのオークションサイトやメルカリ、ラクマなどのフリマアプリで出品して売買する方法もあります。
多少手間ですが、上手くいけば下取りよりも買取よりも高値で不要なiPhoneやスマホを売る事が出来ます。
出品の際は前もって自分の売りたい端末の相場をオークションサイト内やフリマアプリ内で検索して把握しましょう。
端末内のデータは綺麗に初期化して消しましょう。個人間での売買なので、基本的には自己責任になります。
トラブルに巻き込まれないように細心の注意を払って取引しましょう。
音楽プレーヤーやゲーム専用機などwifi環境下で利用する
解約したiPhoneやスマホは下取りや買取に出さず、誰にも売らずにそのまま使用するのもオススメです。
解約したiPhoneやスマホを音楽プレーヤーとして、ゲーム専用でサブ垢を作成したり、お子様に持たせて家の中だけでスマホのアプリやウェブの閲覧、動画などを楽しませたりと、解約したiPhoneやスマホの使い方は様々で、使い方次第ではとても便利に使えます。
Wifi専用機なので基本的には自宅での使用がメインになりますが用途を絞れば非常に便利です。
格安simを入れて今まで通りに使う(2台目のサブ携帯やお子様などに)
解約したiPhoneやスマホは電話番号や外での通信(4G、LTE,3G)が使用できなくなるのですが、
格安Simを使用する事で、これらの機能を利用できるようになります。
契約するプランにより、電話番号の有無、月々の通信量などが選べますので、用途に合わせた使い方が出来ます。
月々の支払いも大手三社(ドコモ、au、softbank)で契約するよりも、格安です。
自分が持っている端末がSimフリー端末なら問題ないのですが、
Simロックがかかっている場合は端末に合った格安Simを契約しなければならないのでご注意ください。
※Simロックとは…iPhoneやスマホなどの端末が解約後も特定の通信網しか利用できない事
例:元々ドコモで購入したiPhone5sは解約後にauのsimを挿しても通信不可能
ドコモの回線を使用している格安Simを挿せば通信可能です。
※softbank端末はSimロックを解除してSimフリー端末にする必要があります。
Simフリー端末はどの会社の格安Simでも適応できますので、お好きな会社をお選びください。

格安Simで解約したiPhoneやスマホを外でも使用できるようにしてみるのもアリですね。
サブ携帯やお子様用にオススメですよ(^^)
まとめ
今回解約後のiPhoneやスマホの活用方法を紹介していきました。
機種変更やMNPの際に今まで使用していたiPhoneやスマホの使い道を悩んでいる方は参考にしてみてください(^_-)
スポンサーリンク
コメントを残す