スポンサーリンク
現在、日本での携帯電話の契約台数は1億5千万台を超えています。
普及率も100%を超えており、日本にいる人口を軽く超えています。
生活に欠かせなくなった携帯電話ですが、「携帯代が高いな」と思った事はありませんか?
携帯電話の普及に伴い、プランや契約する会社など、携帯電話契約の際には様々な選択肢があります。
その選択肢を一つ一つ見直していけば、高い携帯代も安くする事が出来ます。
逆に言うと、その選択肢を適当に選んでしまうと携帯代金は高くなってしまう可能性があります。
今回は月々の携帯代を安くする方法を分かりやすく解説していきます。
※スマートフォンのみを対象にしています。
月々の携帯代がいくらだと高い?
携帯代が「高い」と感じる月々の金額は人それぞれで、月に10,000円で高いと感じる人もいれば、月に5,000円で高いと感じる人もいます。
携帯代金(スマホ)の平均額は月々約6800円と言われています。
ちなみに、大手三社の携帯キャリア(docomo、au、softbank)のスマホの平均月額料金は約7400円です。
一般的に、平均値の7400円を超えると携帯代が高いと言えるでしょう。
皆さんはいくらで「高い」と感じますか?
格安simに乗り換えると、携帯代金は大幅に安くなる!!
月々の携帯代を安くする一番効果的な方法は格安simを契約することです。
契約している会社を変えて、最近普及している格安simに変更することで、大幅に携帯料金を安くする事ができます。
実際にどのくらいの金額なのかを例を出しながら見ていきましょう!
格安simならLINEモバイルがオススメ!
格安simを契約できる会社はたくさんあります。
その中でも今回は「LINEモバイル」の格安simでシュミレーションをしていきます。
LINEモバイルは数ある格安simの中でも評価が高く、非常に人気の格安simです。
「格安simは通信速度が遅い」という悪いイメージを払拭するほど通信速度も安定しており、
カウントフリーや10分内の通話し放題(オプション)もあり大手キャリアと変わりなくスマホを使用できます。
月々の携帯代はどれくらい安くなる?4人家族で年間16万8000円もお得!?
docomo、au、softbankから格安simに変えると、どのくらい携帯代が安くなるのか、
今回はオススメの格安sim「LINEモバイル」を例に料金を出してみました。
LINEモバイルでの月々の利用料金の1例
内訳 | 料金 | 備考 |
音声通話+5GB | 2200円 | コミュニケーションフリープラン |
10分電話かけ放題 | 880円 | オプションとして要加入 |
持込端末保証 | 500円 | オプションとして要加入 |
合計 | 3580円 |
今までの(docomo、au、softbank)スマホと同じような条件で、
10分通話し放題、通信容量5GB、端末の保険を入れても月々3580円となります。
しかも、LINEモバイルのコミュニケーションプランではカウントフリー対象(LINE、Twitter、Facebook、Instagram)を利用する際に、通信容量が減りません。
同じ条件でdocomo、au、softbankで契約すると、
内訳 | 料金 | 備考 |
通話プラン | 1700円 | 10分通話無料 |
通信5GB | 5000円 | 5GB |
ネット利用料 | 300円 | |
保険代 | 750円 | オプション |
合計 | 7750円 |
このようにdocomo、au、softbankだと同じ条件で月々7750円かかってしまいます。
同じ条件で月々の携帯代金を半額以下に抑える事のできる格安simが月々の携帯料金を安くするには一番効果的です。
LINEモバイルにして月々の携帯代が3500円安くなったとすれば、年間で42000円もお得になります。
家族4人分なら年間16万8000円です!2年で33万6000円です!
旅行代や、テレビや洗濯機などの大型家電を購入する事も出来てしまいます。
携帯の契約会社を乗り換えるのは多少面倒かもしれませんが、このくらいお得になるのであれば、契約会社を格安simに変更をした方が良いですね。
公式ページで料金診断という項目に進むと、
簡単な質問に答えるだけで、月々の料金をシュミレートしてくれるので、1度試してみましょう!
ちなみに、LINEモバイルの最安値は音声通話SIMだと1200円です。
LINEフリープラン | データのみ | データ+SMS | データ+SMS+音声通話 |
月額 | 500円 | 620円 | 1200円 |
通信容量 | 1GB | 1GB | 1GB |
格安simでは音声通話(電話番号)無しのプランもありますが、普段使いの携帯電話として利用する場合は音声通話(電話番号)は必要となるでしょう。
LINEモバイルの音声通話付きのプランの最安値は1200円です。
10分間通話無料(月額880円)も端末保障(月額500円)もオプションで加入する事が可能です。
最安値のLINEフリープランではカウントフリー対象(通信容量がカウントされない)がLINEのみとなっています。
最安でスマホを持ちたい方は1200円で1GBで契約する事も可能ですよ!
docomo、au、softbankから格安simにするメリットとデメリット
docomo、au、softbankから格安simにする時に、メリットとデメリットをしっかり把握してから乗り換えを行いましょう。
メリット
・月々の携帯代が大幅に安くなる。
・1年契約すればいつでも解約できる。
格安simにする一番のメリットは月々の携帯料金が大幅に安くなることです。
もう一つのメリットは、契約期間についてです。
だいたいの格安sim(音声通話sim)は最低利用期間が12ヶ月と定められており、12ヶ月以内に解約すると解約金がかかります。
しかし、1年以上ならいつ解約しても解約金がかかりません。
docomo、au、softbankのように、2年契約で解約金がかからない月が1ヶ月間しかないという事を考えると、とても良心的に感じますね。
デメリット
・通信速度がdocomo、au、softbankより遅くなる可能性がある。
・キャリアのメールアドレスが使えない
・テザリングが一部機種使えない
格安simを契約する時のデメリットは上記の通りです。
格安simにすると、通信速度がキャリアよりも遅くなる可能性があります。
※au系だとUQモバイル、docomo系だとLINEモバイルは他の格安simよりも通信速度が早いのでオススメです。
格安simにすると、@docomo.ne.jp、@ezweb.ne.jp、@softbank.ne.jpなどのキャリアのメールアドレスが使えなくなります。
今までキャリアのメールを使用していた人は、gmailやyahoomailなどで代用しましょう!
格安simにすると、一部機種ではテザリングが使用できなくなる可能性があります。
自分の持っている機種のテザリング機能が使えるか、各社HPにて確認しましょう!
今の携帯代が高い原因はプランやオプションのせい!?契約状況をしっかり見直そう!
格安simへ乗り換えられない人、今のキャリアで使用し続けたい人は現在利用しているプランやオプションをしっかりと見直す事も携帯代を安くする上では非常に効果的です。
大手三社の携帯キャリア(docomo、au、softbank)の契約プランは
通話プラン+ネット(通信)のプラン+その他(端末代金の割賦やオプション)で月々の料金が構成されています。
なので、まずは一つ一つを見直して適切なプランにする事が携帯代を安くする方法になります。
通話プランの見直し
通話プランとは電話に関するプランの事です。
今のスマホの通話プランは3種類あり、その中から選ぶのが基本となります。
国内通話無料のプラン、5分間の国内通話が無料のプラン、通話料がかかるプランの3種類があります。
Docomo、au、Softbankの通話プランの料金は以下の通りです。
Docomo | 月額料金 | 特徴 |
カケホーダイプラン | 2700円 | 国内通話が24時間無料 |
カケホーダイライトプラン | 1700円 | 5分以内の国内通話が無料 |
シンプルプラン | 980円 | 家族間通話無料 それ以外は20円/30秒 |
au | 月額 | 特徴 |
カケホ | 2700円 | 国内通話が24時間無料 |
スーパーカケホ | 1700円 | 5分以内の国内通話が無料 |
LTEプラン | 934円 | 1~21時はau同士通話無料 それ以外は20円/30秒 |
Softbank | 月額 | 特徴 |
スマ放題 | 2700円 | 国内通話が24時間無料 |
スマ放題ライト | 1700円 | 5分以内の国内通話が無料 |
ホワイトプラン | 934円 | 1~21時はSoftbank同士通話無料 それ以外は20円/30秒 |
まずは自分がどのプランなのかを確認しましょう!
通話し放題で2700円、5分間の通話なら通話し放題で1700円なので、
2700円のプランに入っているが、1回の電話が5分以内の人はプランの変更を検討してみてください。
全く電話しない、月の通話が17分以下(約680円)の人は通話し放題じゃないプランの方がお得です。
このように自分の通話ペースを考慮して通話プランを選択する事が大切ですので今の通話プランと自身の通話ペースを一度見直してみましょう!
通信容量の見直し
通話プランを見直した後は、通信容量のプランを見直してみましょう!
通信容量のプランとは、月に何GB通信が出来るかという事です。
契約しているプランのGB数を超えると、GBを購入(1GB1000円)する、通信制限がかかるなど、とても不便になります。
契約している通話プランによっても契約できるプランが違うので、自分がどのプランなのかしっかりと理解、把握しておきましょう!
以下がDocomo、au、Softbankの通信容量プランの詳細です。
Docomo | 容量 | 月額 | カケホ | カケホライト | シンプル |
データS | 2GB | 3500円 | 〇 | 〇 | × |
データM | 5GB | 5000円 | 〇 | 〇 | × |
ウルトラデータL | 20GB | 6000円 | 〇 | 〇 | × |
ウルトラデータLL | 30GB | 8000円 | 〇 | 〇 | × |
シェアパック5 | 5GB | 6500円 | 〇 | 〇 | 〇 |
シェアパック10 | 10GB | 9500円 | 〇 | 〇 | 〇 |
シェアパック15 | 15GB | 12500円 | 〇 | 〇 | 〇 |
ウルトラシェアパック30 | 30GB | 13500円 | 〇 | 〇 | 〇 |
ウルトラシェアパック50 | 50GB | 16000円 | 〇 | 〇 | 〇 |
ウルトラシェアパック100 | 100GB | 25000円 | 〇 | 〇 | 〇 |
シェアパック、ウルトラシェアパックは家族で容量を分け合うプランです。
通話プランがシンプルプランの場合はデータS、M、ウルトラデータL、LLは契約できません。
au | 容量 | 月額 | カケホ | スーパーカケホ | LTE |
データ定額1 | 1GB | 2900円 | × | 〇 | × |
データ定額2 | 2GB | 3500円 | 〇 | × | × |
データ定額3 | 3GB | 4200円 | 〇 | 〇 | × |
データ定額5 | 5GB | 5000円 | 〇 | 〇 | × |
データ定額20 | 20GB | 6000円 | 〇 | 〇 | × |
データ定額30 | 30GB | 8000円 | 〇 | 〇 | × |
LTEフラット | 7GB | 5700円 | × | × | 〇 |
カケホではデータ定額1GBが契約できず、スーパーカケホではデータ定額2GBが契約できません。
Softbank | 容量 | 月額 | スマ放題 | スマ放題ライト | ホワイト |
データ定額ミニ1GB | 1GB | 2900円 | 〇 | 〇 | × |
データ定額ミニ2GB | 2GB | 3500円 | 〇 | × | × |
データ定額5GB | 5GB | 5000円 | 〇 | 〇 | × |
ギガモンスター20GB | 20GB | 6000円 | 〇 | 〇 | × |
ギガモンスター30GB | 30GB | 8000円 | 〇 | 〇 | × |
パケットし放題フラット | 7GB | 5700円 | × | × | 〇 |
パケットし放題 | 5MB~7GB | 2000円~6200円 | × | × | 〇 |
データ定額1GBに入ると月々割が適用されないので、契約している人は少ないと思います。
パケットし放題のプランも15,5MBを超えると6200円の請求なので、契約している人はあまりいないように思います。
もしパケットし放題を契約していて、月々6200円かかっているなら、早急にプランを変更しましょう!
docomo、au、softbankの月々の携帯代の構成
大手3社(docomo、au、softbank)の毎月の携帯代は、
「通話プラン」+「通信容量」+「ネット使用料(300円)」+「端末代金」+「その他」で構成されています。
通話プランと通信容量は上記で解説した中から選択していきます。
ネット使用料の300円は通信容量のプランを契約すると、必須で契約しなければなりません。
端末を分割(割賦)で購入した人は、毎月の携帯代金の中に端末代金も入ってきます。
一括で購入したり、分割で端末代金を払い終わっている人は毎月の携帯代に端末代金は発生しません。
「その他」の項目には任意で加入しているオプションや、適用されている割引などがあります。
意外と利用していないオプションをそのまま放置している人も多いので、一度見直してみましょう。
携帯料金のプランを変更して料金を安くしてみた例
2年以上の使用で端末代金がかかっていない場合で、
通話し放題、通信容量5GB、端末の保険料を加味するとこんな感じになります。
内訳 | 料金 | 備考 |
通話プラン | 2700円 | 通話し放題 |
通信プラン | 5000円 | 5GB |
ネット使用料 | 300円 | |
端末代金 | 0円 | |
その他 | 750円 | 保険代 |
合計 | 8750円 |
この料金をプランを変更する事でこうなります。
内訳 | 料金 | 備考 |
通話プラン | 1700円 | ライト |
通信プラン | 2900円 | 1GB |
ネット使用料 | 300円 | |
端末代金 | 0円 | |
その他 | 750円 | 保険代 |
合計 | 5650円 |
通話し放題を5分間の通話無料のプランに変えて、通信プランを5GBから1GBにすると月々約3000円も安くなります。
安くなる代わりに、通話の際に5分間を気にしたり、月に通信を1GBしかできなかったりなどの制限が出てきますので、
自身の使用用途に合ったプランを選択してください。
※通話料金や各種割引などは考慮せずに算出していますので、参考程度にご覧ください。
プラン変更で月々の携帯料金を安くした時のメリット、デメリット
契約しているスマホのプランやオプションを見直すことによって、
月々の携帯料金が安くなるのは嬉しい事ですが、デメリットとして機能が制限される事が考えられます。
プラン変更で月々の携帯料金を安くした時のメリット、デメリットについてまとめてみました。
メリット
・月々の携帯料金が安くなる
・携帯料金の仕組みを理解することで、今後も契約の際に携帯料金のプランを吟味する癖がつく
デメリット
・通話のプランを変えると、今まで通話料がかからなかった部分で通話料がかかる。
・通信プランを安くすると、通信容量(GB)が少なくなり、通信制限にかかりやすくなる。
・自分に合ったプランにしていないと、通話料や通信容量の購入で月額が高くなる可能性もある
まとめ
今回は月々の携帯代を安くする方法を紹介してきました。
1つ目は現在の契約内容をしっかりと見直す方法で、いらないオプションを外したり、通話プラン、通信プランをしっかりと見直して携帯代を安くするというもので、
2つ目は格安simに乗り換えて、今と同じ条件で月々の携帯代を半額以下にする方法です。
携帯代は今後長い間支払いしていかなければならないものなので、出来るだけ安く、条件の良いもので契約すると、余ったお金を他の物に使えるので、自分に合ったものをしっかりと考えて契約していきましょう!
コメントを残す