スポンサーリンク
スマホやiPhoneの充電を早くしたい!と思ったことありますよね。
「なんか私のiPhone充電溜まるの遅くない!?」
「俺のスマホ充電溜まるの遅すぎ!!」
「最近急にスマホの充電溜まるの遅くなったなー」
こんな悩みを持っている方々も多いのではないでしょうか。
そこで!今回はスマホやiPhoneの充電が遅い原因と対策を紹介していきます!!
充電したいけど時間がない場合や、普段の充電時に充電が溜まるのが遅いなと思っている人は必見です!!
iPhoneを充電できない!充電器が反応しない!という時はコチラの記事を参考にしてください!
スマホやiPhoneの充電が遅い原因
まずはスマホやiPhoneの充電が遅い原因に心あたりがないかみていきましょう!
電池残量80%からはゆっくり充電される仕組みになっている
スマホやiPhoneのバッテリーにはリチウムイオンバッテリーが使用されています。
このリチウムイオンバッテリーは充電時に特徴があり、
0%~80%までは早く充電され、80%から100%までは緩やかに充電されます。
80%~100%までを緩やかに充電することにより、バッテリーの耐久年数を延ばしています。
もし、スマホやiPhoneの充電が遅いと感じる時が電池残量80%~100%の時は、80%未満の電池残量にして再度確認したほうがいいかもしれません。
充電器のケーブル、アダプタの出力が弱いから充電が遅くなっているパターンには気を付けよう!
スマホやiPhoneの充電が遅い時にスマホ側に原因があるのではなく、出力側に問題がある可能性があります。
パソコンのUSBからの充電はコンセントからの充電に比べると出力が弱いです。
同じようにケーブルやアダプタを100円ショップで買ったものなどを使用していると、スマホやiPhoneへの送電が弱くなってしまいます。
出力の高さは
USB<コンセント
100円ショップなどの格安ケーブル、アダプタ<高速充電用充電ケーブル、アダプタ
となっておりますので、覚えておきましょう
充電時にアプリが起動しているも充電が遅い原因になってるかも!
充電しながらアプリをしていたり、電話やメールをしている場合はもちろん充電速度は遅くなります。
なにもしなくても、バックグランドで起動しているアプリがあればそのアプリが電池消費をしているために、充電速度が遅くなってしまう事もあります。
このアプリを取ってから電池の減りが早い、充電が遅いと思うときには、四六時中そのアプリが動いている場合がありますので、アンインストールしたり、アプリ内の設定やキャッシュ(バックグランドで動いているか)を確認してみてください。
極端に寒い、暑い場所にスマホやiPhoneを置いている
スマホやiPhoneのバッテリーは極端に暑い場所、寒い場所に弱いです。
真夏の車内とか、冬の窓際などの極端に暑い場所、寒い場所での使用、充電は通常通りの操作ができない場合もあります。
夏は暑いのでバッテリーが膨張しやすく、冬は寒いのでバッテリーの電池残量が残っているのに電源が落ちたりすることがあります。
こういった症状が一時的ならばよいのですが、頻繁に続くと初期化、バッテリー交換修理などを検討したほういいかもしれません。
バッテリーの劣化、寿命で充電が遅い場合もある!
スマホやiPhoneで使用されているリチウムイオンバッテリーは充電すれば永遠に使えるものではありません。
使い方や普段の充電方法によって個人差はありますが、
スマホやiPhoneのリチウムイオンバッテリーの寿命は一般的に1年半~2年と言われています。
バッテリーが劣化してくると以下のような症状が出てきます。
・充電が溜まるのが遅い
・電池の持ちが悪い
・充電できない
・電源がつかない
これらの症状が1つでも頻繁に起こる場合はバッテリーの劣化が考えられます。
スポンサーリンク
スマホやiPhoneの充電が遅いときの対策方法
スマホやiPhoneの充電が遅いときの対策を紹介していきます。
USB経由の充電から、コンセントからの充電にしてみる
普段ノートパソコンやデスクトップパソコンのUSBを利用してスマホやiPhoneを充電している人は、コンセントからの充電に切り替えてみてください。
理由は出力の問題で、パソコンよりもコンセントのほうが出力が高いので、
パソコンからの充電よりもコンセントからスマホやiPhoneを充電するほうが早く充電が溜まります。
コンセントもタコ足配線で何個も分けているコンセントよりも、
タコ足配線で分配されていないコンセントのほうがオススメです。
ケーブルやアダプタを変えてみる
スマホやiPhoneの充電ケーブルは100円ショップでも売っているほど身近なものです。
100円ショップなどの格安の充電ケーブル、アダプタは非常用や旅行用に使用するには良いですが、
スマホやiPhoneを充電する際に、日頃から格安の充電ケーブルを使用することはオススメしません。
もし今の充電速度が遅いと感じるのであれば一度急速充電用のケーブルやアダプタを使用してみてはいかがでしょうか?
急速充電用のケーブルはこちら↓
急速充電用のアダプタはこちら↓
充電の速度が遅いと感じる方はこれらのケーブル、アダプタを一度お試しください。
機内モードにして充電する
充電が遅いときに効果的なのがスマホやiPhoneを機内モードにして充電する方法です。
充電するのを忘れてて、家を出るまで時間がないけど、充電したいときなどに非常に役立ちます!
機内モードというのはスマホやiPhoneの機能で、
携帯電話ネットワーク、Bluetooth、GPSなどの電波を利用したサービスがオフになる機能です。
機内モードにして充電すると、通常の2倍~3倍早く充電できた!という声もあるので、是非一度お試しください。
稼働しているアプリを終了して充電する
先ほども説明しましたが、アプリや電話を使用中には充電が溜まる速度が遅くなってしまいます。
それと同様にアプリが起動したままだと充電しても、充電が遅いもしくは溜まらない状態になってしまいます。
しっかりと終了しているか、キャッシュやバックグランドを確認してアプリを終了させましょう。
アプリを終了させて充電をすれば充電が早く溜まることがありますのでお試しください!
寒過ぎず暑過ぎず、快適な温度を保つ
上記で説明しているようにスマホやiPhoneに内蔵されているリチウムイオンバッテリーは極端な寒さ、暑さに弱いです。
スマホやiPhoneの使用や充電の際には16℃~22℃が最適と言われていますので、
夏場の車内や冬場の外や窓際での充電をしていて充電が遅いと思うときは温度を最適な温度に保って充電すれば改善することがあります。
バッテリーを交換する
スマホやiPhoneの充電が遅い原因がバッテリーの劣化の場合はバッテリーを交換することで劇的に改善する事があります!
上記の方法を試しても改善しない場合はバッテリーが原因の可能性が高いので、
携帯ショップ、Apple、街のスマホやiPhone修理屋さんにバッテリー交換の相談をしてみましょう!
2~3年使用している場合はバッテリーが劣化している場合が多いので、バッテリーを新しいものに交換してみましょう。
スマホやiPhoneを初期化してリセットする
上記の方法をすべて試しても改善しない場合は、初期化して端末をリセットしましょう。
初期化する際にはしっかりバックアップを取って万全の体制を整えてから初期化しましょう。
まとめ
スマホやiPhoneの充電が遅い時には色々試してみましょう!
私の体感だとスマホやiPhoneを充電した時に1分半~2分半で1%溜まっていくと正常、
4分~5分で1%溜まるようだと充電が遅いというイメージですね。
充電が遅い!と思っている人は今回の記事を参考にしてみてくださいね(^^)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コメントを残す