スポンサーリンク
ベッドで寝ころんでスマホをいじる人は多いのではないでしょうか?
私なんて家にいる時は
・ソファで寝ころんでスマホ
・地べたに寝ころんでスマホ
・ベッドに寝転んでスマホ
とこのようにほぼ寝ころんでいますヽ(^o^)丿
仰向けに寝ながらスマホをしていると顔の上にスマホが落ちる事もあり、危険です!
(私もスマホを顔面に落とした事があります。)
その他にも寝ながらのスマホは意外と腕が疲れるんですよね((+_+))
今回はそんな悩みを解決してくれる、寝ながらスマホに最適グッズを紹介していきます。
目次
スマホスタンドで寝ながらのスマホ、タブレットの操作も疲れない!
寝ながらスマホを操作していると腕が疲れるのですが、
スマホよりも重たいタブレットを寝ながら操作していると、すごく疲れます。
重たいタブレットを顔面に落としてしまったら大ダメージを受けるので注意してくださいね!
今回紹介する寝ながらスマホスタンドの条件を指定したいと思います。
・設置が簡単!
設置が簡単という事は使わない時にしまうのも簡単なので(^O^)
・調節可能
長さや向きなどを調節できると便利ですね!
・デザインがダサくない
急な来客時に、ベッドのスマホスタンドがダサいスタンドだと「怠け者」、オシャレなスタンドなら「オシャレで素敵な人」となるはず。。。
すごく個人的な意見ではありますが、今回はこの条件をクリアしている4つのスマホスタンドを紹介します。
寝ながら使えるアームタイプのスマホ、タブレットスタンド
まずはアームタイプのスタンドの紹介です。
洗濯バサミのような固定具で机やベッドに取り付け可能になっており、アームも自在にクネクネ曲げられます。
取り付け可能なら値段もお手頃なのでこちらがオススメです(^O^)/
N-hilfe フレキシブルアーム スマホ タブレットホルダー 100cm
子供や女子に好まれそうなデザインのスマホスタンドですね。
10.6インチまで対応可能なので、スマホもタブレットも両方設置可能なスマホスタンドです!
カラーもピンク、グリーン、パープル、ブルーの4種類あるので、お部屋の雰囲気に合わせてカラーを選べます(^^)
スマホの固定部分は360度回転するので、縦でも横でもお好みの角度で調整可能ですね!
Arjan スマホ タブレット スタンド フレーム アーム
このスマホスタンドの特徴はアームが硬いことです。
アームが硬いと操作の際にブレにくいし、長時間使用してもくたびれないのが良いですね(^O^)
調節可能でタブレットの使用も可能なので、タブレットのように重いものを支えるにはアームの硬さがとても重要です。
タブレットをメインに考えている方はこれで決まりです!(^O^)/
スポンサーリンク
寝ながら使えるスタンドタイプのスマホ、タブレットスタンド
スタンドタイプのスマホスタンドはしっかりと固定されるので、寝ながら動画を楽しみたい人にはオススメです!
ベッドに固定する場所がなくてアームタイプの設置がむずかしい!
寝具が布団なのでアームタイプの取り付けができない!という方もスタンドタイプをお選びください(^O^)/
SMART-ACC スマホ・タブレット フレキシブルアーム スタンド 寝ながらフロア/ベッド
こちらのスマホスタンドはスタンドタイプなのでベッド以外にも、ソファやトイレやキッチンと色々な場所で使用できます。
「寝ながら」以外にも、料理しながら、トイレしながらと色々な「ながらスマホ」に便利ですよ!
デザインも高級感があるので、部屋のインテリアとしてもオシャレですね!
サンコー 横向き&仰向け ゴロ寝スタンド「スーパーちょっと持って手! 」
商品のネーミングがカワイイこのスマホスタンドですが、利便性はかなり高いです。
このスマホスタンドははごろ寝に最適なんです!スタンドの重りは自分が使う枕やクッションの下に鉄板部分を入れればOKです!
仰向けになって自分の上にスマホを固定するもよし、横向けになってスマホを固定するもよし、細かい調節も可能なのでかなりオススメです。ベッド以外でのお昼寝時にとても便利です!
お布団やカーペットの上でお昼寝すると、アーム型だと固定する場所が無いし、スタンドもスマホ位置が高すぎるという時重宝するアイテムですね(^O^)
番外編!スマホスタンドではないが、落下防止のバンカーリング
スマホスタンドではないですが、寝ている状態(仰向け)から顔にスマホが落ちてこないために、バンカーリングを装着して指にひっかけながらスマホを触るという事も出来ます。
バンカーリングの良いところは、今まで紹介してきたスマホスタンドと比べ、操作性が格段に上がるという事です。
しかし、自分の手でスマホを握る必要があるので、疲れやすいのが欠点です。
バンカーリングは普段の(寝ていない状態)スマホ操作でも指を通してスマホを持つことで、落下防止になるので、使用している人も良く見かけますね。
スマホスタンドがあれば、寝ながらスマホやタブレットで映画やドラマが見れる!
寝ながらスマホで動画を見る時に腕が疲れてしんどい事ありますよね!(特に仰向けだと)
映画やドラマなど長めの動画をスマホで楽しみたい時だってあるはず!
そんな時は上記で紹介したスマホスタンドを利用して寝ながら映画やドラマなどの長時間動画を楽しみましょう!
私もベッドで寝ながら映画やドラマを見る時にはスマホスタンドを利用して、見ながら寝落ちしています。
ちなみに、使っているコンテンツはHuluです。
月額933円で40000本以上の映画やドラマ、アニメが見放題なのでレンタルビデオ屋さんでDVD借りるより全然お得です!
(私は近所にレンタルビデオ店が無かったので非常に助かりました。笑)
Huluは2週間無料お試し期間があるので、映画やドラマやアニメを見たい人は一度試してみてください!
スマホの画面の向きが横向きにならない時は設定を見直そう!
スタンドに固定してスマホやiPhoneを横向きにする時に画面が横向きにならない人は設定を見直してみましょう!
Androidの場合の画面設定
Androidの場合、画面上からスワイプしてくると簡単に設定を調節する事が出来ます。
そこに「画面の自動回転」という項目があるので、それをオンにすると横向きのスマホは横画面になります。
もしくは、設定→ディスプレイ→画面の自動回転と進んでもOKです。
iPhoneの場合の設定
画面下から上に向かってスワイプするとコントロールセンターが表示されます。
そこの右上に鍵のマーク(画面向きの固定)があるので、これをオフにしてください。
まとめ
今回紹介したスマホスタンドを使えば、スマホが顔に落ちてくる事も、寝ながらスマホをすることによって手が痺れたり疲れる事がなくなりますね(^_-)
便利なスマホグッズを使って、快適なスマホライフをお送りください(^^)
スポンサーリンク
コメントを残す